Quantcast
Channel: ジミー矢島の日記 | 高円寺ライブハウス ペンギンハウス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1248

僕のブルースマン列伝 19

$
0
0

今日はまたまた「脇役」の登場だ その名は

ヒューバート・サムリン Hubert Sumlin

 

1931年11月16日2011年12月4日)は、アメリカ合衆国ブルースギタリストシンガー。ハウリヒューバートン・ウルフのバンドで活躍したことで知られる。決してうまいギタリストとは言えないが、勢いのある個性的なプレイは、ウルフのサウンドに欠かせない存在となった。

米国ミシシッピ州グリーンウッド出身でアーカンソー州ウェストメンフィス郊外の町ヒューズで育った彼は、1954年にシカゴに移住。ハウリン・ウルフの初代ギタリストウィリー・ジョンソンの後任として彼のバンドに加入する。以後、ウルフが1976年に他界するまで、20年以上の長きに渡り彼の相棒を務めた。ウルフの主要なレコーディングで彼の自由奔放なプレイを聴くことができる。特に”Hidden Charms”、”Love Me Darling”あたりのプレイは彼らしい勢いにあふれている。

ウルフ亡き後はソロに転じ、ヴォーカルも取るようになった。ソロ作はブラックトップ、ブラインド・ピッグ、トーンクールなどからリリースされている。

来日公演は、1998年(モントルー・ジャズ・フェスティバル・イン・ジャパンでシカゴ・ブルース・オールスターズの一員として)、2001年ジャパン・ブルース・カーニバル)と2度行っている。

2003年ローリング・ストーン誌の同年8月号カバーストーリー「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第65位[1]、2011年の改訂版では第43位に選ばれている。

2011年12月4日、アメリカ合衆国ニュージャージー州ウェインの病院にて、心臓発作のために亡くなった[2]。80歳没。サムリン「Wikipediaより」

 

 

この人はとにかく「ハウリン・ウルフ」の生涯の”片腕”としてずっとギターを弾いてたギタリストだ

 

 

「キャデラックレコード」という映画をご覧になった方はいるかな?キャデラック

この映画は実在した「Chess Record」の創始者レナード・チェスがモデルになったほぼ実話の話で、ドラマの中には「マディー・ウォーターズ」「リトル・ウォルター」「ハウリン・ウルフ」などの実名のキャラが登場するのだが、その中に「ヒューバート・サムリン」もいた

ドラマの中でマディーがウルフのバンドからヒューバートを強引に引き抜き、それをウルフがまた奪い返す・・・というストーリーが挿入されているが、これは実際にあったことらしい

「マディーとウルフは仲が悪い」・・・こういう噂は実際にあちこちで囁かれていたのだが、本当のところはどうなのかはわからない

ただ、映画ではマディーがわりと白人や自分の上の物に従順なのに対してウルフはまったく迎合しない「気骨の男」として描かれていた

 

さて・・・話はヒューバートに戻る 彼がどの程度のギタリストだったのかは意見が分かれるようだ

確かに余り「上手い」「器用な」ギタリストでなかったことは確かだろう 僕が実際に観たことがあるヨーロッパのブルースツアーの映像ではヒューバートがサニー・ボーイ・ウィリアムソンのバックをやるのだが見事に悲惨で、そのあとでウルフのバックに戻ったとたん「水を得た魚」のようにゴキゲンで切れ味のいいギターを弾いたことを見てもわかる⇒これ

ウルフもよっぽど彼のことを大事に思ってたんだと思う ウルフが死ぬまでメインギタリストにはいつもヒューバートを起用していたのでもそれが感じられる

 

ウルフの死後・・・ソロで活動し日本にも来たヒューバートだったが

やはり彼の最高のプレイには「魚を得た水」が必要だったようだ

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1248

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>