この休みはかみさんの誕生日と重なってたので、そのお祝いを兼ねて二人で小旅行
場所は家から車で1時間半ほどの場所・・・温泉に入って、ちょっと美味しいもの食べて
帰り道・・・かみさんが「買い物に行きたい」というので諏訪まで・・・
ついでに「諏訪大社」の「下社」に寄る 諏訪大社は諏訪湖を挟むように「上社」と「下社」がある
僕らはいつも初詣も「上社」ばかりに行くので、かみさんは行くのは初めて
下社は諏訪の街中にある 湖に向かって南向きなので日当りもよく暖かい場所だ
あと、商人が多い場所柄か・・・社殿の造りがわりと装飾が多く女性的な感じ
ここが武士(もののふ)の霊場ともいえそうな男性的な上社とは大いに違う
実際上社は建御名方神 (たけみなかたのかみ)、下社はその奥方の八坂刀売神 (やさかとめのかみ)を祭っているのだから・・・当然か
社殿の脇に回るとおもしろいものがあった 小さな社が3つ並んでいるのだが、その一番奥・・・
隅っこの一番小さな社が「伊勢神宮」つまり「天照大御神」を祭っている・・・あの伊勢神宮のだよ!
つまり建御名方神にとっては「元カタキ」の神様だから・・・こうなるのだろうねえ
これが上社に行くと「大国主命」が似たようなメにあってる この神は建御名方神の「オヤジ」になるんだけど、息子の反対を押し切って「イズモ」の国を明け渡してしまったといういきさつがあるのだよね・・・ここらへんの「日本神話」のいきさつは面白いよ~