西へ
この休みはかみさんの誕生日と重なってたので、そのお祝いを兼ねて二人で小旅行 場所は家から車で1時間半ほどの場所・・・温泉に入って、ちょっと美味しいもの食べて 帰り道・・・かみさんが「買い物に行きたい」というので諏訪まで・・・ ついでに「諏訪大社」の「下社」に寄る 諏訪大社は諏訪湖を挟むように「上社」と「下社」がある...
View Articleおやおや何?
山梨からの帰途・・・僕はいつもJRの各駅停車でゆっくりと帰る 穴山駅で甲府行きの各駅に乗り甲府で始発の高尾行きに乗り換えるのだが、今まではおなじみのオフホワイトにブルーのこの列車・・・「115系」というのだそうだが・・・だったのだが 今回やってきたのはこんな列車(下左)・・・ダイヤ改正と消費税の影響かな? さて、列車がホームに停まった・・・ところが・・・ドアが開かない!...
View Articleやっとできた
前から取り掛かっていたPA席の「かさ上げ工事」がやっとできた 今まで客席のカウンター席と高さが同じでPA席からのステージ視認がやり辛かった 普通多くのライブハウスではPA席はちょっと高めに設定されている 僕は背が高いのだがその僕でさえちょっと辛い 「オ-ルスタンディング」のライブなんかじゃ席のところにプラスティックのボックスを置いてその上に立ってやっとなんとか見えるといった状態 本当に苦労するのだ...
View Article僕のブルースマン列伝 26
先日家に帰ったとき僕の部屋に置いてあった「来日ブルースマン全記録」という本を読み返していた これはたくさんの貴重な写真とともにその当時の来日したブルースマンやイベントについて色々な人がコメントや情報を載せていてとても便利で面白い本だ ところが、それを読んでいて僕はひとつ間違っていたことを発見した「僕のブルースマン列伝16」で紹介したRLバーンサイド R.L. Burnside...
View Articleやっと完成
ずうっと続けてきたPA席の卓まわりのリニューアルがほぼ完成 今日はラックの端に長い柱を立ててそこにライトや時計を置けるように、と、左のパソコン本体とイコライザーを重ねた上に台をこしらえた これで使い勝手はまるで飛行機の操縦席みたいに・・・なったかな? まあ、とりあえずしばらくはこれでいこうかと・・・いやもう疲れたよ(笑)
View Article僕のブルースマン列伝 27
今日、ペンギンハウスに「マメルダ」というアコーディオン奏者が出演した それで思い出した・・・この人 クリフトン・シェニエ Clifton Chenier , 1925年6月25日 – 1987年12月12日)は、アメリカ合衆国ルイジアナ州オペルーサス出身のザディコのアーティスト(アコーディオン、ヴォーカル)。...
View Article探して~!
お願いがあります 下のフライヤーを読んでください ミノルBグッドバンドのベーシストでおなじみの安威嗣人さんのベースが無くなったそうだ 公園でベースを置いてうたた寝をしているあいだに無くなったという ベースが独りで歩いてくわけないから・・・これは誰かが故意に? だとしたら許せないぞお!! 安威くん 非常にショックを受けている...
View Article深夜のレコーディング
昨日はペンギンハウスを12時に早仕舞いして泥窪のレコーディングをした 一番重要なボーカル入れの作業 プロデューサー兼ディレクター仲田修子も参加して、緊張感たっぷりに・・・ じつに5時間 みごと無事終了したよ! 終わって外へ出たら・・・もう夜が開けていた 久しぶりの朝帰り
View Article今日と明日
いいお天気だ・・・そして暖かい・・・今日からゴールデンウィークも始まったのだね 今日26日明日27日は「びっくり大道芸フェスティバル」というタイトルで高円寺の街角のあちこちで大道芸のパフォーマーたちが色々な芸を披露する なかなかレベルの高い人たちばかりで楽しいよ! あとペンギンハウスのすぐ裏の公園では「アート楽市」というフリーマーケットも開かれている 僕もゆっくり見たいけど・・・忙しい...
View Article僕のブルースマン列伝 28
さあ、ずっと続けてきた僕のブルースマン列伝も今回を入れてあと3回で一旦終了させてもらうことにする そのうちの2人はもうすでに決まっている 残る一人を誰にしよう・・・色々紹介したいのはあるんだけど・・・この人・・・どうしようか・・・大好きでもあり、嫌いでもある・・・彼への気持ちは複雑だ でも、やっぱり生で自分の目で観てそのときの思いも深いこの人にした それは オーティス・ラッシュ Otis Rush...
View Articleいよいよ大詰め
昨日29日は泥窪のレコーディングの最終日 録り直しの1曲のみの録音だった 今回は彼が自分でギターを弾きながらの一発録り 前回・・・ギターだけを先に録ってそのあとに歌をかぶせたのだがどうもうまくいかない ここらへんが彼が「ブルースマン」たる由縁かも知れない ギタ-をアンプにつなぎそちらの音はライントマイクで そしてボーカル 「はい、テイクワン」 演奏が始まる・・・おっ、一箇所歌詞を噛んじゃった...
View Article僕のブルースマン列伝 29
さあ、今回を入れてあと二回になったこのシリーズ 今日は・・・ 僕は今まで生で観ておいて本当によかったと思うライブが2つある そのひとつは「新宿こま劇場」で観た 美空ひばり・・・誘われて行く前はそれほど関心もなかったのだが・・・もう観たあとはそのすごさに本当に感動したのだ! まあ、この話はいずれするとして...
View Article僕のブルースマン列伝 30
さて、戦前~戦後と色々なブルースマンを僕のまったく個人的な好みとチョイスで紹介してきた「僕のブルースマン列伝」 いちおう締めくくりとして今回の最終回 この人を紹介するのはあまりに”ベタ”過ぎるので「なんだよ~」と言われそうだがやはり紹介しないわけにはいかない事情があるのだ それは B.B.キング B. B. King、 本名Riley B. King 、ビー・ビー・キング、1925年9月16日...
View Articleリハもありの
今日はいいお天気 空もよく晴れておまけにちょっと暑い まるで初夏みたいな昨日今日 お天気がいいけど僕らは昼間から地下に潜っていた 今日はお昼から仲田修子バンドのリハ 今月24日(土)のペンギンハウスライブのためだ 2ヶ月ぶりのリハ・・・今回は新曲はひとつと久しぶりにやる曲が3曲 仕上がりは・・・まあまあ・・・いいんじゃないかなあ しかし・・・疲れた~
View Articleこの季節になると
心がちょっと落ち着かない 今の時期・・・僕の家のある八ヶ岳はちょうど「新緑」の時期を迎える 機構が暖かく穏やかでいい陽気 気分もいい 山の中には新緑に混じってヤマザクラの花も咲き、フレッシュなみどりの中にうっすら紅をさした風景は堪らない それに加えて、この時期の八ヶ岳は「山菜」のトップシーズンを迎える タラノメ、ウド、コゴミ、フキ、ワラビ、ゼンマイ、ワサ ビ・・・それこそ一斉に出てくる...
View Articleまた始めるよ
しかし今朝の地震には驚いたねえ~ いきなりガタガタッ!と烈しく来たからこれは大きいぞ~と思い思わず起き上がっちゃったよ 東京23区で震度4以上だってから、久々の大きいやつだった お陰でそのあとしばらく寝付けず・・・今日は睡眠不足 でも、表に出れば今日は曇りでちょっと涼しいけど、道ばたにはツツジやハナミズキの花が満開 いやあゴールデンウィークも今日を入れてあと2日だねえ...
View Article僕の吉祥寺話 26
いやあ、久しぶりだ~ 前回の25回目が2月24日だったからもう2ヶ月半経ってしまった あの時はまだ寒かったのにこのところはなんだかもう初夏のよう・・・皆さんゴールデンウィークは楽しめましたか? 僕は最終日の6日に八ヶ岳に帰ってちょっと遅くて短いお休み さて、久々の再開となる僕の吉祥寺話だが、いきなり話はなぜか大阪に飛ぶ ゴールデンウィークのこの時期になるとどうしても思い出すことがある...
View Article僕の吉祥寺話 27
天王寺野外音楽堂・・・コンクリート造りのステージのある建物をやはりコンクリート造りの円形の客席がそれを囲むように階段状に奥に広がっている 形としては日比谷の野音とほぼ同じだ 現在はもう取り壊されて跡形もないらしい その入り口はこんな⇒感じだった 大きな木の開き戸があってその横に小さな通用の入り口がある そこを入るとステージのすぐ横に出る...
View Article僕の吉祥寺話 28
初めて行った73年から77年まで 僕は毎年春一番コンサートに参加した ゴールデンウィークは大阪・・・そういうパターンが身についてしまった 最初は度肝を抜かれた天王寺のじゃんじゃん横丁も(大阪の人に訊いても「ああ、あそこはオオサカでも一番ヤバい場所やで」と言われた)慣れるとすごく居心地のいい場所になった...
View Article