翌日、お昼過ぎまで寝ていたが、午後からちょっと行きたいところがあったのでかみさんの車で出かけた
行き先は清里の上のほうにある「清泉寮」その中の施設「自然ふれあいセンター」というところだ
そこがどんなところかは下の写真を見てもらえば大体想像がつくと思うが、要するに八ヶ岳の様々な生き物などについての展示物がある 中にはギャラリーもあって、行ったときは地元のアマチュアの絵画展が開かれていた ここで先月別の展示会があったときにそこのスタッフの方が僕のCD「森note,1」をかけててくれたという話しを聞いてたので、その方に会いたいなと・・・
受け付けのところに居た女性の職員の方にそのことを告げたらなんと、その人が本人だった!
最初僕が来たのをてっきり「クレーム」と言いに来たとか思ったみたいで、ものすごく恐縮していたが、その逆でその時それを聞いてた方が後日連絡をくれてCDを求めてくれたなどという話しをして逆に僕がすごく喜んでると伝えたら向こうもほっとしたようで、そのあと色々話が盛り上がった
いやあ、いい出会いがまたひとつできたなあ こういう日々に感謝感謝!
そのあと、かみさんと一緒に「お茶」することに なんでも最近清里の隣の野辺山にある「最高地点」のレストランのケーキが美味しいんだとか・・・で、車で10分ほどのそこへ移動
ここは正式には「JR鉄道最高地点」という場所で、写真のなんのへんてつもない踏み切りが標高1375mで、これでも日本のJRの鉄道では一番標高が高い場所なんだって
だけど踏み切りの両側はこんな↓カンジでちっともドラマチックじゃないんだけど・・・まあ景色はいいとこだよ!
その踏切のすぐ前にあるのが名前もそのまま「最高地点」という店だ 建物はログハウスで雰囲気はいいのだけど、以前(と言ってももう20年ぐらい昔だが)食事に寄ったときあまり美味しくなかったのでそれ以来行かなかったのだけど、どうもオーナーが替わったようで注文した手作りケーキは美味しかったし接客もすごくよかった
おまけにコーヒーとのセットで480円(たしか)と超リーズナブル!かみさんの話しでは蕎麦も美味しいとのこと 彼女は一応元蕎麦屋のおかみなんで言うことは信用できるよ!
このお店の窓からの景色もいいし、野辺山に行ったら寄ってみてはどう?
そのあと、まだ夕方には時間があったのでそこから車で5分ほどの「獅子岩」に移動
ここは八ヶ岳の東隣にある高台で、ゴツゴツした岩肌が露出したなかなか面白いところなんだが、とにかくここから眺める八ヶ岳の景色が素晴らしい!
このまるでゴジラの背中みたいな岩山のてっぺん(でもサンダスでも登れるよ)に上がるとものすごく気分がいい
ここは僕の個人的パワースポットなのだ 実はあの大震災のあと東京に出てくる直前、ここを訪れてエネルギーチャージをしたのだ・・・いやあ気持ちいいねえ
さあ、明日からはまた高円寺だ 来月は久々にペンギンハウスで歌うし・・・パワーを くれ~~!