Quantcast
Channel: ジミー矢島の日記 | 高円寺ライブハウス ペンギンハウス
Browsing all 1248 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     1

さて、このところ「僕の吉祥寺昔話」というのを続けてきたが僕が小学生の頃の実家の話を書いたところでふと思い出したものがあった それは「ナショナルキッド」 知ってる? 知らないだろうなあ(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     2

さて、昨日もちょっと名前が出た「月光仮面」 これなら今の若い人でも名前ぐらいは知ってるんじゃないかな これは多分戦後の最初に登場した「変身ヒーロー」ものだったと思う       実はそのずっと前、太平洋戦争前から紙芝居の世界には有名なヒーロー「黄金バット」が居たのだが、こちらはテレビで放映されるのは1967年からと、ずいぶん遅くなっていた...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     3

さて、今日のヒーローはやはり仮面ものだがちょっとマイナーかな・・・ その名は「七色仮面」 『七色仮面』(なないろかめん)は、日本のテレビドラマ。変身ヒーローを題材とした特撮作品で、1959年6月3日から1960年6月30日までNET系で放映された。1960年1月7日の第5部から主演が波島進から千葉真一へ交代、タイトルも『新...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     4

さて、今日紹介する変身ヒーローは「まぼろし探偵」 これは1957年に『少年画報』に連載された桑田次郎(現:桑田二郎)の漫画作品、およびそれを原作としたラジオドラマ、特撮テレビ番組 最初はラジオで放送されてたんだねえ そちらは僕は知らない 桑田二郎は当時ほかにも「8マン」などSFアクションものの原作者としてものすごく人気のあった漫画家だ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     5

今日のヒーローは変身ものではない そしてものすごく有名だ 今の若い人でも知らない人は居ないんじゃないかな ある意味では今でも現役のヒーローだ ただし、それはアニメだとしての話ですが、これの「実写版」があったことを知ってるのは多分僕の同世代だけだと思う   それは「鉄腕アトム」 ね、驚いたでしょ(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     6

さて、今日紹介するヒーロー その名は『海底人8823』  どこかに出ている某ロックバンドみたいな名前だが「8823」は「はやぶさ」と読む...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなの どう?

ペンギンハウスでYOU TUBEへの投稿が出来るようようになりました! やった~、これで色々動画アップするぞお・・・! ますはテスト代わりに昨日の西山正規ライブのフォトギャラリー 作ってみました こういうのも・・・いいよね(笑)  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     7

今日紹介するヒーローは「少年ジェット」 今まで紹介した変身ものに比べるとほとんど素顔の少年が主人公だ ただ、僕はこのドラマが大好きだった 『少年ジェット』(しょうねんジェット)は、雑誌『ぼくら』に連載された武内つなよし作の漫画作品、およびそれを原作とする特撮テレビ番組、またその主人公の通称である。名探偵船越宏(ふなこし ひろし)の助手である少年ジェットこと北村健(きたむら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった     8

さて、ヒーローものの話ばかりしてきたので今度は少し目先を変えよう そこで今日の主役は「怪獣」だ 意外なことに当時ヒーローもののドラマは数多くあったのに「怪獣もの」はほとんど無かった 映画の世界では言うまでもなくゴジラやガメラなど多くの特撮ものの怪獣ものが次々に出てきたのに テレビでの本格的怪獣ブームはそれから大分経った1966年の円谷プロ制作の「ウルトラQ」まで待たなければならなかった...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった    9

さて、「ヒーローもの」「怪獣者」とやってきたこの連載も日本の少年向けドラマはここらでひと段落 その最後に紹介するのは当時怖くて怖くて、僕をトラウマにさえしたホラードラマ・・・ それは「恐怖のミイラ」だ 『恐怖のミイラ』(きょうふのミイラ)は、日本テレビ系列で1961年7月4日から同年10月3日まで毎週火曜日の19:30 – 20:00に放送されていた連続テレビ映画日本のテレビホラーの先駆け的作品...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった    10

若い人たちは50〜60年代の日本がどんな感じだったかよく知らないと思う もし知りたければ映画の「オールウェイズ三丁目の夕陽」あるいはその原作の漫画それに滝田ゆうの漫画なんかが参考になるかも     とにかくその頃の日本はまだまだアメリカに比べると貧しくて遅れていた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった    11

そのドラマの邦題は「じゃじゃ馬億万長者」 じゃじゃ馬億万長者(じゃじゃうまおくまんちょうじゃ、The Beverly Hillbillies)は、アメリカのシットコムドラマ。1962年から1971年まで、CBSにより放送された。日本では1962年から1963年までNTVで放送 物語は、オー・ケー石油会社が、クランペット家の土地から石油が出たと言う情報を聞きつけるところで始まる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギターを弾こう   80    

さて、ずっとお休みしていたこのコーナー  久しぶりに復活します というのもようやく YOU TUBE にペンギンハウスのアカウントを取得して動画のリンクができるようになったので、これからはギターの奏法などについて動画入りで紹介できるようになったのです   それで、再開第一弾で紹介したいのが「フィンガーピッキング」の中の「ギャロッピング」という奏法...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギターを弾こう   81

さて、ギャロッピングの2日目 ここではその親指のベースパターンの基礎 「基礎」といっても実際にこのパターンをプロのギタリストも使っている コードはロウポジションのC 5,6弦が3フレット目、4弦が2フレット目 ここでは弦を5♪、4♪、6♪、4♪、5♪、4♪、6♪、4♪、・・・と弾いている 最初はゆっくり 慣れてきたらだんだんと早くしていく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギターを弾こう   82

さて、3日目はいよいよ「ギャロッピング奏法」の実際をやってみようか 昨日紹介した 5,4,、6,4、・・・というベースパターンに1,2弦の音を組み合わせてゆく ここでは5弦(3フレットC)のときに2弦(1フレットC)6弦(3フレットG)のときに1弦(開放E)という組み合わせでそれを一回おきにやるというパターン 最初はゆっくり・・・なれてきたら少しずつ速くしていってみよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった    12

さて、今でもこういうのはけっこう有るが60年代のアメリカのテレビドラマには動物が主人公のドラマがかなりあった 動物と言っても「哺乳類」に限定されるが、考えればむこうはアニメの世界では「ミッキーマウス」や「トムとジェリー」「ダンボ」など動物が主人公・・・というより擬人化したものが多かった ところが「実写版」となると今みたいにCGでアヒルや恐竜に演技させるなんてのは無かったわけで当然本物の動物が出てくる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなテレビっ子だった    13

さて、動物ものの2日目・・・今日の主人公は「馬」 馬もたいへん賢い動物だから演技もある程度は出来たんだろうけど、犬に比べると表現力は乏しいよねえ・・・ところがあの時代あるとんでもない演技力で人気者になった馬のドラマがあった それが「ミスター・エド」 ミスター・エド(Mister Ed)は、アメリカ合衆国のテレビドラマ。1961年1月5日から1966年2月6日にかけて放送。全6シーズン、143話。·...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

悲しいなあ

B・B KINGが亡くなったそうだ たった今facebook の友人の書き込みで知った 「朝日新聞」のネットニュースにも速報でのっていた 死亡したのは「ラス・ベガス」の自宅 糖尿病による脱水症状だそうだ   89歳だから仕方ないといえば仕方ないけど・・・残念だ 彼こそ「キングオブ ブルース」だからだ 僕は本当に彼のブルースで命を救われた経験をしているので僕にとっての「ゴッドファザー」かも知れない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これに尽きる

うーん、数えればキリがないけど・・・ B・Bキングといえばやっぱりこれだなあ 1965年の「リーガル劇場」のライブ音源の「How Blue Can You Get 」 歌詞がいいんだ 要約すると別れ話をかみさんから切り出され慌てるダンナがあれこれなだめるんだけどそのやりとり・・・・   「豪華なディナーをご馳走したよな」 「ただのスナックね」 「お前にはいい家を建ててやったじゃないか」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これもいいなあ

B・Bキングのライブ映像ってそれこそ莫大な量が残ってるんだけど、最近の「枯れた」味わいもいいけど、やはり全盛期の「脂の乗り切った」時期の彼がいいなあ これは1974年、アフリカで行われたボクシングの歴史的対戦モハメド・アリ対ジョージ・フォアマン。その前座として行われたライヴイベント『ソウル・パワー』に出演したB.B.キングのステージをオンエアしたもの とにかくすべてが素晴らしいんだよねえ~

View Article
Browsing all 1248 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>